小林大辞典121〜126 (#59)

121「引越し」✔︎

ある場所からある場所へ、家財道具の一切合切を持って移動すること。今では引越し業者に依頼することがほとんどであるが、荷物が少ない場合には友達に手伝いを頼むことも。段ボール箱で門を作ったり、間違っても勝手に友人のギターケースを開けたりしないように!

 

122「引越し蕎麦」✔︎

引越し蕎麦とは新たに引っ越してきた人が、ご近所さんに蕎麦を配る習慣である。これから細く長くお世話になります、という意味を込めて蕎麦を配る習慣が江戸時代に始まった。現在では蕎麦を配ることは無くなったが、引っ越しを手伝ったお礼にとフォアグラ寿司などをご馳走させる輩がいるとかいないとか……

 

123「クロコ」✔︎

歌舞伎の舞台でさまざまなサポートを行う役割を担っているものを後見と言い、中でも黒い衣装で全身を覆っているものをさす。黒子、または黒衣とも書き、読み方は「くろご」。シアターコントロニカ には「クロコ郎」という働き者のネコがいる。

 

124「メガネ」✔︎

メガネに使われるレンズのルーツは古く、紀元前3世紀ころに遡る。メガネは13世紀後半にイタリアで発明されたと考えられているが、発明者は不明。日本には1549年にザビエルが伝えたとされる。日本で1番メガネが似合うのは小林賢太郎氏というのはこの界隈では常識である。

 

125「ボディガード」✔︎

要人を暗殺や誘拐などの脅威から守ることを仕事にしている人の総称。警察官であるSPとは違い、民間人なので拳銃は所持できない。警護してもらいたいと思っているそこのあなた。バニーガードを利用されてはいかが?ウサ耳をつけたボディガードが守ってくれますよ。

 

126「ピアノ」✔︎

弦をハンマーで叩くことで音を出す鍵盤楽器の一種。標準的なピアノは88鍵を備え、その音域はオーケストラの全音域よりも広いとされる。

かの小林氏は時折エアピアノを弾くパフォーマンスをするが、タワーズ2(TOWER)での指捌きは見事であった。